親元を離れ一人暮らしする方にとっては環境もガラリと変わることに不安を覚える方もいるでしょう。
しかし、未知の世界には出会いもたくさんありますよ♪
暖かな陽気も後押しして、新生活へのワクワクが止まりません!
せっかくの新生活です!
思いっきり充実させたいですね(^-^)
何から始めればいいのかわからないというアナタ!!
4つのポイントで充実度が上がるアドバイスをコッソリご紹介しちゃいますね♪
- 費用
- 必要な手続き
- 生活必需品
- あると便利な知識
さぁ!充実した未来を手に入れましょ(。 ー`ωー´) キラン☆
費用はどれくらいかかる?
初期費用としてだいたい50万円は見積もっておいた方が良さそうです。
不動産屋で部屋を探すとしても敷金・礼金・仲介料などあります。
また、部屋を抑える為に早めに手続きをした場合、前月の分の家賃も発生します。
不動産の他にも交通費や家具・家電、消耗品なども考慮に入れておきましょう。
親にとって子供が巣立つのは頼もしくも嬉しいものですが、費用を見ると泣きたくなります(;_;)
必要な手続きはどんなものがあるの?
水道・ガス・電気などのライフラインくらいは入居前に手続きしておきたいですよね。
このようなライフラインに関しては不動産屋から資料を渡されることが多いです。
水道・ガス・電気のいずれにしても渡された資料に書いてある電話番号に連絡し、入居日を伝えるだけで使えるようになります。
契約して間もない期間は振込用紙が送られてくるのでコンビニなどで支払可能です。
あとは口座引き落としにしておけば楽ですよd(^-^)
ライフラインのほかに住所変更も重要です。
市役所での住民票や国民健康保険に加え、銀行の口座(キャッシュカード)、警察署での免許証、など。
身分証明書になりそうなものは確実に変更しておきましょう。
他にもオーダーカーテンなどは3~4週間前に注文しておいた方がいいでしょうね。
新生活ですから、当然カーテン以外にも必要なものはありますよ。
生活必需品ってどんなものがあるの?
家電(冷蔵庫や洗濯機)、家具(タンスやテーブルなど)、食器・調理器具、寝具など無いと不便なものは先に用意しておきましょう。
家電については、大手の電気店で一人暮らし用のセットで販売している場合が多いですね。
セットだとシンプルだけど統一感が出ていいですよね(^-^)
飽きてきたら自分でデコレーションもできますし♪
家具も部屋の雰囲気に合わせて揃えておきたいですね。
タンスなどは幅や奥行などサイズ確認も重要です!
せっかく買ったのに置けないという事態になってはもったいないですよ!
食器や調理器具も生活費を節約するには必需品です。
外食ばかりだと、栄養も偏るし金銭的にも厳しい状況になってしまいます。
簡単に作れそうなものや家庭の味は引っ越し前に習得しておきましょうね(^-^)
寝具も布団や枕、カバーまで一式セットになっているものがありますね。
あと、ティッシュやトイレットペーパーなども用意しておいた方がいいですよ♪
引っ越し直後にトイレに行きたくなってもトイレットペーパーが無いと大参事になりますから(経験談)
あると便利な知識
いくつかありますが、ここでは3つご紹介しますね。
自炊するならまとめて買って、小分けで冷凍がおススメ
野菜や肉類は小分けになっている物より1つまるまるの方が割安になる場合が多いのです。
じゃがいもや豆腐など、一部冷凍に不向きの食材もありますが野菜や肉類は意外と冷凍できるものが多いんですよ♪
ご飯だけでなく、パンとかも冷凍できちゃいます♪
下ごしらえの後、小分けに冷凍してレンジで温めると時短にもなりますd(^-^)
我が家では給料日に大量に買い物してその日だけは頑張って下ごしらえをします。
小分けにするのに小さいサイズのジップロックが大活躍です♪
給料日前は冷凍庫の中がほぼ空っぽになってますが…(笑)
ここで、私が一人の時の簡単スープをご紹介しますね。
- 小刻みに冷凍しておいたえのき、ニンジン、鶏肉をレンジで加熱。
- お湯と鶏がらスープを混ぜて①の具材を入れ、刻んでおいたねぎを投入。
これだけです(笑)
お好みで薄口しょうゆやラー油も少し入れてもいいかもですね♪
これもチェックして下さい。安全ですよ〜!
掃除はクイックルワイパーでこまめに
まず、大事なのは床に物を置かないことです。
部屋に持ち込む物も最小限にしておくと片付けが楽ですよ。
小さい部屋でもゴミ箱は2つは置いておいた方がいいでしょう。
掃除機を出して掃除をするのは意外と大変ですが、クイックルワイパーのように軽量なものだとちょっと気が付いたらサッと拭けて簡単です。
我が家ではコロコロと呼んでいる粘着テープも意外と活躍してくれますよ♪
カーペットなどにはクイックルワイパー使えないので(汗)
まとめて掃除しようとするから大変なんです。
日ごろからコツコツするのがポイントですよ(^-^)
いざという時のために備えは必要!
もし、風邪で寝込んだら…
一人暮らしの時に一番困るのは寝込んでしまった時ですよね。
その時の為に小さな薬箱は用意しておきましょう。
風邪薬や消毒液、他にも絆創膏など備えあれば憂いなしですよd(^-^)
あと、インスタントの食料も少しあった方がいいですね。
また、寝込んだ時とは関係ないですが、実家に帰る費用は現金で常に用意しておきましょう。
突然帰ることになった時に身動きが取れないのは困りますよね。
一人暮らしをすると家族のありがたみを実感するときがきますよ。
学生の新生活での一人暮らし~まとめ~
ちょっと長くなりましたね。
おさらいしてみましょう♪
- 新生活を始めるうえでかかる費用は約50万円。
- 住所変更やライフラインの手続きをお忘れなく。
- 家電・家具・食器・調理器具・寝具は用意しましたか?
トイレットペーパーも大事ですよ(笑)
あると便利な知識は
- 小分け冷凍。
- クイックルワイパーでこまめにお掃除。
- 常備薬と予備費を確保。
一人暮らしで一番大変なのはお金の管理です。
一人暮らしでなくても大変なんですが…(笑)
奨学金や学資保険、バイトなどで生活するのはけっこう大変です。
でも、その経験も大事なことなのです。
あなたの人生ですから(^-^)自分自身をプロデュースしてみましょう。
おすすめの記事
この記事へのコメントはありません。