運動不足を解消しようと思っても、翌日の筋肉痛を考えると…思いっきり運動することに抵抗を感じませんか?
私の年になると、翌日に筋肉痛がこないので、どうして痛いのか?思い出せなかったりするんですよ。
今日は子供の運動会に参加したおとうさんのために、筋肉痛の改善方法について、お話ししましょう。
筋肉痛の超回復の期間は?
筋肉痛になると何もしなくても、2~3日で回復します。
シップを貼ったり、お風呂にゆっくり入ったりするとだいたい1日程度で良くなるでしょう。
10日も続くようであれば、筋肉の損傷がひどいので、病院に受診された方が良いかもしれません。
10日も続くことってあんまりないですね。
筋肉痛になった時に、よくなる食べ物があるかを調べてみました。
効果があるかは、個人差があるようですが…
筋肉痛が超回復する食事とは?
たんぱく質をいつもより多く食べると良いです。
それに加え、ビタミンB1、B6、クエン酸、亜鉛を一緒に摂るとなお、良いです。
たんぱく質って何かというと、肉、魚、豆腐、卵ですね。
ビタミンB1が多く含まれているのは“豚肉”です。
その他にたらこやウナギが多いです。
たらこは生で食べるより、焼いた方が多くなります。
ビタミンB6が多く含まれているのは、“にんにく”!
あと、まぐろや牛肉のレバーなど、レバー系に多く含まれます。
クエン酸はレモンや梅干しですね。
亜鉛は牡蠣、牛肉に多く含まれています。
でも、牡蠣が一番!
このような食事をとって、早く対応すればどれくらいで治ると思いますか?
個人差はあると思いますが…
筋肉痛が超回復する時間はどのくらい?
例えば、朝9時から夕方4時くらいまで、運動会に参加したおとうさんが、帰宅後に筋肉痛を感じました。
両方のふくらはぎがパンパンで、熱い感じします。
そこで、まず、氷で冷やすことにしました。
氷で冷やして、熱が無くなった頃に、夕食です。
今日のメニューはカキフライに、タラモサラダ、豆腐の味噌汁です。
それを食べてから、入浴剤を入れて、ゆっくり入浴。
その後、念のため、シップを貼って就寝。
翌朝、6時起床したおとうさん!
筋肉痛はすっかり治っていました。
最短12時間で回復しました。
念のため、個人差がありますが…
筋肉痛って、当日に見られることって少ないですか?
みなさんの経験上はやはり、翌日が多いですかね。
2~3日は続いてしまうのが一般的ですよね。
では、超回復することは不可能なのでしょうか?
筋肉痛の超回復は嘘?
先ほどもお話ししたように、やはり、このことにも、個人差がポイントになります。
日頃、運動をしている人は筋肉の毛細血管が発達しているので、筋肉痛にもなりにくく、筋肉痛になっても回復が早いのです。
なので、ボディビルをしている人は早く回復するのです。
しかし、トレーニングの内容によっても回復力は違うので、嘘ではないけど、一般的には嘘に近いが正解ですかね。
筋肉痛の超回復はあり?~まとめ~
筋肉痛の超回復は
- 筋肉痛の超回復期間は?…2~3日
- 筋肉痛の超回復食事は?…たんぱく質、ビタミンB1、B6、クエン酸、亜鉛
- 筋肉痛の超回復時間は?…最短12時間(個人差あり)
- 筋肉痛の超回復は嘘?…一般的には嘘?
ちょっと調べてみたら、年齢により筋肉痛が遅く出るというのは、医学的根拠がありませんでした。
ちょっと安心したのは私だけでしょうか?
この記事へのコメントはありません。