なんだか歯が黄色い・・汚い〜〜〜!!(((( ;°Д°))))
なんて焦ることってありますよね。
歯石を放っておくと下品であると共に、口臭や歯周病の原因になります。
歯石の定期的に除去しに行ってますか?
私は家事や育児で忙しくて歯医者に行く暇がありませんでした。
ある日、歯は痛くないんだけど、口臭について主人から指摘されたのです。
歯石は歯垢が蓄積して、石灰化したものです。
それは、口臭の原因になりますよね。
歯石は口臭の原因だけでなく、虫歯や歯周病をも引き起こします。
ただ、虫歯や歯周病は、治療なので、保険適用になりますよね。
歯石除去は、治療ではないと思うので、保険が効くかどうかが気になるところです。
歯石除去費用はいくら?
歯石除去費用ってどのくらいかかるのだろう?
高いのであれば、歯医者行くのやめようかなと思いますよね。
費用は病院によってまちまちです。
一般的な、歯石除去費用の総額は、2000円から3500円程度です。
上記の金額で済むなら、歯石除去の処置に行きたいですね。
この動画のようにザクザク取れるのです。
すごいと思いませんか?
この金額で処置できるこということは、歯石除去は保険適用されるのでしょうか?
歯石除去費用は保険適用される?
「歯周病治療の一環」としての歯石除去なら保険適用されるケースが多いです。
歯石除去以外にも、歯周病や虫歯の検査もされます。
歯石除去以外にも、虫歯や歯周病もチェックしてくれるのは助かります。
一連の治療をすると定期的な歯のチェックもできますね。
歯の状況によっては、一回の通院で終わらず、複数回の通院が必要になることもあるでしょう。
ただし、審美目的ためだけの、歯石除去の場合は適用になりません。
通院は一度で終わるので楽なんですけどね。
自由診療になると費用総額は病院によって異なりますが、最低でも5000円からとなるといわれています。
歯石除去の保険適用の場合の金額は、およそ2000円から3500円程度ということがわかりました。
初診料はいくらくらいかかるのでしょう?
歯石除去費用の初診料は?
初診料は、月初めにとられるので、月をまたぐと、治療費があがったなぁって思いますよね。
2015年4月度のデータによりますと、初診料の一般費用は2340円でした。
なので三割負担の方の初診料は700円程度と見ておきましょう。
前述の説明を読んで、歯石除去の治療費が高いか安いかと感じるのは人それぞれです。
歯医者での歯石除去方法は、器具で歯石を削っているだけなので、もしかして、自分でも処置できるのではと考えますよね。
歯石除去は自分でできる?
歯石除去のスケーラーは、通販や東急ハンズなどでも手に入るのです。
→オーラルケア4点セット【歯石取り スケーラー 歯石 除去 ヤニ取 歯医者が使う デンタルミラー デンタルツール 掃除】 P08Apr16
なので、自分でも歯石除去をすることは可能です。
ただし、自分で歯石除去をして、スケーラーで歯や歯茎を傷つけて、歯の状態がさらに悪化したとも聞きます。
また、自分で除去しても、歯石除去しきれない歯も出てくることでしょう。
歯医者で歯石除去をしてもらうとわかると思います。
衛生士さんや歯医者さんは、歯の一本一本を力を入れて丁寧に歯石除去しているのがお分かりになりますか?
それくらい、歯石除去の処置は根気がいるものなのです。
自分で除去しようとするとリスクも伴います。
歯の検診もかねて、病院で歯石除去することをお勧めします。
それでは、歯石除去の費用や治療にいて再度考察しましょう。
歯石除去のまとめ
- 歯石除去は、歯の検診もかねて、保険診療で対応できる。
- 費用は初診料は700円程度(3割負担者)で、通院回数や治療にもよるが、総費用は3500円程度。
- 自分で歯石除去できる器具も売っているが、リスクを考えたら、病院で処置してもらうのがよい。
3ヶ月~半年に一度、歯石除去に通うのが良いといわれています。
歯の検診は、歯が痛くないとどうも行く気が起きないですよね。
行かないでほっておくと、実は虫歯がひどくなっていたケースも多いのです。
歯石除去した後は、歯がつるつるになって気持ち良いですし、何より予防歯科になります。
ぜひ、定期的な歯石除去をお勧めいたします。
この記事へのコメントはありません。