「使用済み切手を寄付したいんだけど、一体どこに寄付したら良いのか分からない」
「だいたい切手を寄付して本当に役に立つの?」
ハガキや手紙についている切手。
これを捨てずに寄付する事ができるという事をご存知の方は多いでしょう。
でも、いざ寄付しようと思った時、どこに送るか決めておられますか?
切手が溜まったは良いけど、寄付先が分からない方がほとんどですよね。
そこで今回は使用済み切手の寄付先について調べてみました。
内容はこちら↓
- 使用済み切手を寄付できる団体
- 使用済み切手で支援できる理由と注意点
それでは早速見ていきましょう。
使用済み切手を寄付できる団体
日本キリスト教海外医療協力会
海外の医療支援を行っている団体です。
使用済みの切手が人の命を救う手助けをするなんて、なんだか不思議ですね。
この団体は主に医療機関の整っていないアジア、アフリカを中心に医療支援しています。
特徴は物資を送る事を主とするのではなく、人材を派遣して協力する事を大事にしているところ。
医療により、現地の人を助けるだけではありません。
現地の方が医療を学ぶ支援もしています。
使用済みの切手を独自のルートで換金する事によって、これらの資金にされているわけなんです。
同団体に使用済み切手を寄付する事により、貧しい国で病気に苦しむ人々を救う手助けができますよ。
貧しい国の人々が苦しんでいるのは病気だけではありませんよね。
他にはどんな支援があるのでしょうか。
国際協力NGOシャプラニール
南アジアを中心に様々な支援を行っている団体です。
例えば、ハリケーンが多い地域での防災支援などもされているんですよ。
当団体では「ステナイ生活」というサイトを開設しており、そこで使用済み切手の寄付を募っております。
他にも本やDVD、テレフォンカードなど様々なものを回収されていますね。
古本屋さんなんかで売って現金にするのも良いですが、時には海外支援の手助けもしたいです。
普段は何気なく廃棄しているものでも、ステナイ生活に寄付する事によって有効活用されるかもしれませんよ。
使用済み切手を寄付する事により、貧しい国の人々を支援できるという事がお分かり頂けたでしょうか。
他にも人以外の支援を行っている団体があるので見てみましょう。
日本動物福祉協会
捨てられた動物って可哀そうですよね。
僕は昔川沿いの家に住んでいたのですが、よく段ボールに入れられて放置された犬や猫を見かけました。
中には段ボールの中で命を落としている場合もあったので本当に可哀そうでしたよ。
使用済みの切手を寄付する事で、そんな可哀そうなペットが少なくなるわけです。
仮に捨てられても、新しい飼い主を捜す事も当団体の活動のひとつ。
このように、動物を助ける団体も存在するわけです。
上記の3団体以外にも使用済みの切手を募集している団体はいくつもあります。
寄付する団体の活動内容を把握して、自分が支援したいと思うところに寄付するのが良いでしょう。
また、郵便局にも使用済み切手の回収ボックスがありますので、少量であればそちらに入れるのも良いかもしれませんね。
でも、使用済み切手がどうして支援に役立つのか最後に見ていきましょう。
使用済み切手で支援できる理由と注意点
当たり前ですが、使用済み切手そのもので人や動物を支援する事はできません。
お金に換金して、それを資金に活動するわけですね。
一体誰がお金に換金するかと言うと「切手収集家」の方々です。
確かに切手っていろんな柄があって面白いですよね。
限定切手なんかもあって収集家の方にはたまらないのでしょう。
切手を収集する事によって、支援活動にもなるわけですから一石二鳥と言えそうですね。
我々が寄付した使用済みの切手が団体を通す事によって収集家に買い取られます。
つまり、破れたものや、汚れた切手では寄付をしても役に立たないという事です。
そこで切手を寄付する場合の注意点が2つあるのでまとめておきますね。
使用済みの切手を寄付する際の注意点
- 切手のまわりは1㎝程大きめに切り取る
- 日本の切手と外国の切手は分けて送る
せっかく寄付しても役に立たなければ意味がありませんよね。
寄付する際は気をつけましょう。
「寄付する我々」「集める団体」「収集家」これらの人々によって使用済みの切手が、支援をする価値あるものに変わるという事です。
しくみが分かれば尚更、切手を寄付してみたくなりますよね。
使用済みの切手を寄付 ~まとめ~
いかがだったでしょうか。
使用済みの切手を寄付する先を決める参考になりましたか。
切手はあるけど、どこに寄付したら良いのか分からない場合には、今回ご紹介した団体の詳細を一度確認してみるのも良いかもしれませんね。
それではおさらいしておきましょう。
使用済み切手を寄付できる団体
- 日本キリスト教海外医療協力会
- 国際協力NGOシャプラニール
- 日本動物福祉協会
使用済み切手で支援できる理由
切手収集家が買い取る事により使用済み切手が換金される
寄付する際の注意点2つ
- 切手のまわりは1㎝程大きめに切り取る
- 日本の切手と外国の切手は分けて送る
僕は今回ご紹介した日本キリスト教海外医療協力会に切手を寄付した事があります。
僕の実家が商売をやっていたのもあり、手紙やハガキが頻繁に送られてきました。
ですから使用済みの切手はたくさんあったのです。
使用済みの切手を寄付した数日後には、お礼の書いた受領書が送られてきましたよ。
何かの役に立つことをするのは、気持ちが良いものですね。
寄付先が分からないようであれば、まずは今回ご紹介した団体を調べてみてくださいね。
必ず有効活用してくれますよ ^^
この記事へのコメントはありません。