ハスキーボイスは後天的に手に入れる事ができるって知ってましたか?
しゃがれた声。
憧れますよね。
かっこいいです。
女性でもしゃがれた声に憧れる方は少なくありませんよね。
歌手でしたら、椎名林檎さんがハスキーボイスで有名です。
「かっこいいハスキーボイスになりたい!」
でも一体どうやったらいハスキーボイスになれるんだろう?
そこで今回は自然で安定したハスキーボイスになれる方法をご紹介致します。
内容はこちらです。
- 負担を少なくハスキーボイスになる3つの方法
- やり過ぎ禁物なハスキーボイスになる2つの方法
それでは早速みていきましょう。
声がハスキーボイスになる方法
① 大きい声で話す
ハスキーボイスを出す為に一番効果的な方法がこの大きい声で話すというもの。
自然なハスキーボイスを手に入れる為には、持続的に声を枯らす事が必要なのです。
ゆっくり継続的に声を枯らす事が大切と言えるでしょう。
叫んで短期間に喉を枯らすのではなく、大声で話して長期間かけて喉を枯らすのです。
そうする事でハスキーボイスが安定してきます。
ですので職業柄、大声を出し続ける人はハスキーボイスになりやすいというわけですね。
僕の弟はエアロビクスのインストラクターをやっているのですが、なかなかかっこいいハスキーボイスです。
インストラクターを始める前は普通のクリアな声でした。
ハスキーボイスになった理由を聞いてみると、スタジオにいるお客さんに大声で教えている事が原因のようです。
耳が聞こえずらいお年寄りのお客さんも多いので、大声を出すようにしているのだとか。
ハスキーボイスになるためには、このように継続的に大声を出し続ける事が大切です。
「特に大声を出す仕事ではないんだけど・・・。」
「なにか継続的に大声を出し続ける具体的な方法って何かないの?」
今回はひとつおすすめのハスキーボイス練習法をご紹介しておきます。
それは、本を大声を出しながら読む事です。
本を読んでいる間、長時間の継続的な大声を出し続ける事になりますよね。
こういうの使うのも効果的かもしれませんね。
Amazon→声優実演CD付 いろんな声が出せる! 歌がうまくなる! 超ラク! 物まねボイストレーニング
きっと自然でカッコいいハスキーボイスが出るようになりますよ ^^
こんな感じに。
くれぐれも回りの迷惑にならにように試してみて下さいね。
② 歌を歌う
歌を歌う事でハスキーボイスを手に入れる事ができます。
なるほど、でもその理論だったら歌手は全員ハスキーボイスという事になってしまいますよね。
もちろん、歌手が全員ハスキーボイスではありません。
なぜ、ハスキーボイスではないのかというと喉の管理が徹底されているからです。
(もちろんハスキーボイスの歌手も喉の管理は徹底しています)
発声方法や、日ごろの喉への負担軽減がハスキーボイスを阻止しているのですね。
ですが、喉への管理も行わず、歌いつづければ、ほとんどの人がハスキーボイスになります。
つまり、歌を歌い続けるとハスキーボイスを手に入れられるというわけです。
1日叫んで歌って喉を潰すのではなく、長期的に歌っていくのが良いでしょう。
例えば、週に2日は1時間程歌を歌う習慣をつけるなど。
この習慣を繰り返していく事で、声が徐々にハスキーになっていきます。
なるほど、確かに効果がありそうですね。
長期的に取り組む事が自然なハスキーボイスを手に入れる一番の近道と言えそうです。
カラオケが苦手ならカラオケが苦手ならこう対処(上手い断り方〜選曲)をご参照ください。
でも、大声を出し続けるにも歌を歌うにも、そこそこ場所を選ばなくてはいけません。
習慣的に場所の確保が難しいという方は他の方法を試した方が良さそうです。
声がハスキーボイスになる出し方
③息を多めに出す
あまり知られていないハスキーボイスになる方法がこの「息を多めに出す」というもの。
ハスキーボイスの特徴は喉に負担がかかっていて、声が出にくいという事です。
つまり声が出にくい分、大きく声を出そうとして息が多く出ているわけなのですね。
ですので、話す時や歌う時に息を多めに出すように意識すれば、ハスキーボイスになるわけです。
もちろん最初は感覚が掴みずらいでしょう。
日ごろから、息を多めに出す事を意識していれば、自然なハスキーボイスになっていきます。
この方法であれば、場所を気にせず自然に練習できる所が良いですね。
また喉への負担も少なくすみます。
ここまで喉への負担が少ない方法を見てきました。
どの方法も時間をかける事で自然なハスキーボイスになっていくわけですね。
口臭には注意してくださいね^^
でも、できればもっと短期間でハスキーボイスになりたいという方もおられるでしょう。
リスクはありますが、もちろん方法はあるにはあります。
どんな方法があるのでしょうか?
声がハスキーになるけどやらない方がいい方法
① 大声で叫びまくる
声が枯れるとハスキーボイスになりますよね?
単純です。
これがハスキーボイスの出し方です。
叫ぶ場所ですが、僕的におすすめは車の中ですね。
思う存分叫べますよ。
ただあまり叫びすぎると喉に負担が掛かり過ぎてしまいます。
悪い場合にはポリープができる事もあるので、やり過ぎには注意が必要です。
適度にやる分にはストレス解消にもなって良いかもしれませんね。
ハスキーボイスになる方法はこのようにいくつか種類がありますが、限度を過ぎると取返しのきかない事になります。
例えば、ポリープ。
最悪の場合には喉頭がんという恐ろしい病気もあります。
ハスキーボイスは無理なく長期的に目指すのが良いでしょう。
声がハスキーボイスになる方法と出し方~まとめ~
渋くてカッコいいハスキーボイス。
後天的にも目指す事ができます。
今回は八スキーボイスになる方法を5つ紹介致しました。
自分に合った無理なく続けられる方法をチョイスされると良いでしょう。
それではおさらいしておきましょう。
負担を少なくハスキーボイスになる3つの方法
- 大きい声で話す
- 歌を歌う
- 息を多めに出す
やり過ぎ禁物なハスキーボイスになる2つの方法
- 大声で叫びまくる
- 強めのお酒を飲む
ハスキーボイスを目指す時はついつい無茶をする傾向があります。
方法次第では、長期的に行う事でちゃんとハスキーボイスになれますので無理は禁物ですよ。
喫煙やアルコールでうがいなどの、大きなリスクのかかるものは避けるのが懸命と言えるでしょう。
取返しのつかない病気により、声を失う恐れもある事を理解しておいてください。
無理なく健康に目指しましょう^^
<おすすめ記事>
この記事へのコメントはありません。