テレビやエアコンのリモコンを紛失したからといって、新しいものを買う必要はありません。
新しいリモコンを買った次の日に、リモコンが見つかったら悲劇ですからね(-。-;
なのでとりあえず新たに購入することなくすませる方法でしばらく様子を見ましょう。
その方法はこれからお伝えします。
ひと月ほど様子を見てそれで見つからないようなら、新しいリモコンを購入されるのがベストです。
ただ、リモコンも純正のものとそうでないものがあるので、そこにも購入のポイントがあります。
価格も大分違ってくるので、ポイントをしっかりと押さえておきましょう。
リモコンが2台とかになってもしょうがないですからね(^^;;
ではまず、リモコンをなくした時のとっておきの裏技をご紹介します。
リモコンを紛失したら、まずはこれ!
実は、メーカーからスマホをリモコンとして使用出来るアプリが出されていることを知っていますか?
今のところ対応しているのは
- 東芝が出している、レグザシリーズとブルーレイレコーダー対応のアプリ
- Panasonicが出している、ビエラシリーズ対応のアプリ
- 三菱が出している、リアルシリーズ対応のアプリ
- ソニーが出している、ブラビアシリーズ対応のアプリ
- シャープが出している、一部のアクオスシリーズ対応のアプリ
- 日立が出している、Wooo対応のアプリ
となっています。
ここで紹介していないものでも、一度スマホで対応できるか確認されてみるといいかもしれません。
もちろん無料です。
取り敢えずこれで急場をしのぎましょう。
ただ、本当にいつまでたっても全然リモコンが出てこない時は、新品の購入を考えた方が良さそうです。
その場合、ポイントがあるのでこれも押さえておいてくださいね♪
リモコンを買う場合のポイント!
メーカーに問い合わせれば、その純正のリモコンがよほど古くなければ売っています。
これはテレビでもDVDでもエアコンでも、新しいものであれば大丈夫だと思います。
また、お近くの電気屋さんでも取り寄せができたり、純正のものが置いてあったりもしますよ^^
もちろん本体を買いなおさなくても大丈夫です。
Amazonでも売ってます。
例えばこんな感じで。→リモコン
ただ、あまり古いものだとメーカーにもなかったりするんですよね。
そのような場合、「純正じゃなくてもいいよ!」という方は、代用できるリモコンも売っているはずです♪
ただ、代用できるものは、データ連動ボタンがなかったりするので注意が必要です。
純正よりは安いことが多いですが、ここは要チェックですよ♪
紛失した方のリモコンが何なのかわからない場合は、説明書をご確認ください。
説明書もない方は、テレビの型を把握しましょう。
検索すればすぐにどのリモコンかわかるはずです。
見覚えのあるリモコンがあるはずなので、それを買いに行きましょう。
値段は、純正ものなら3000円代で買えるものがほとんどです^^
アプリも買い替えも嫌〜!という方は、しょうがないのでテレビ本体をイジるしかなさそうです。
テレビについてるチャンネルボタンを・・。
でも、面倒ですよね(^_^;)
さて、ここまでテレビのリモコンを紛失したときにどうするかについてお伝えしてきました。
おさらいしておきましょう。
テレビのリモコンを紛失した時の3つの対処法〜まとめ〜
テレビのリモコンを紛失した時の対処法、今回お伝えしたのは、
- スマホの無料アプリを使用して代用する
- 諦めて新しいリモコンを買う
- テレビについているボタンを使って我慢する
でした。
スマホがリモコンになるとは・・・。
便利な時代になりましたね。
あまり高機能な操作を必要としなければ、もはやリモコンを買い替える必要はないなと思いました。
ただ、スマホは無くさないようにしてくださいね(笑)
ちなみにリモコンが壊れたならこれは必読です。
この記事へのコメントはありません。