テレビのリモコン・・壊れました。
電池を替えても効きません。
軽くテーブルの角でトントンしてみましたらなんと!
直りま・・、直りません(^◇^;)
電池変えてもダメな場合、リモコンを新しくする、修理に出すしかないのでしょうか?
でも出来れば、お金をかけたくありませんしすぐに直ってくれると嬉しいですよね。
そこで調べてみるとリモコンが原因なのか調べる方法や、つなぎ直す方法がありました。
実際それでリモコンが元どおり効くようになりましたので、そのやり方を順を追ってお伝えしますね♪
リモコンのことでお困りの方の参考になるかと思います^^
リモコンが効かない原因を調べる
リモコンが故障しているか確認するためには、リモコンから赤外線が出ているのかを確認します。
これは、意外と簡単です。
スマホのカメラ機能を使います。
リモコンのボタンを押したときに赤外線で信号が送られますよね。
それが、スマホのカメラを通してみると、スマホの画面にピンクに光って見えるのです。
分かりにくいかもしれませんので、こちらの動画をご覧ください。
ピンクが見えなければ赤外線がリモコンから出ていないということなので、リモコンに原因があります。
残念ながらこの場合は基本的にリモコンを交換する、修理に出すことになります。
こんな簡単にわかるのですね(笑)
この方法は知りませんでした^^;
この方法でリモコンに不調はないとわかっても効かないことがあります。
実は、状況によってはリモコンの信号がテレビに伝わりにくいことを知っていますか?
上の方法で調べてリモコンから赤外線が出ていたら、次にリモコンが機能しやすい環境にしてみましょう。
リモコンが効かなかったら修理に出すべき?
リモコンが効かないからといってすぐに修理に出すのはもったいないです。
ご存知でしたか?
リモコンとテレビの受光部の向きがあっていないと反応しません。
なので、リモコンの発信部とテレビの受光部をしっかりと向き合うようにしましょう。
我が家のテレビはパナソニック製なんですが、テレビの正面の真ん中下あたりに受光部があるようです。
赤く小さなライトが光ってる部分ですね。
テレビがついてると緑だったりします。
テレビのリモコンから出た赤外線を、この部分でキャッチしてチャンネルが切り語るので、この場所にある障害物はなくしてください。
昔よく兄弟がチャンネルを変えようとしているのを体で遮ってよく邪魔したものです(笑)
人じゃなくても簡単に遮られてしまうので注意が必要ですね^^
例えばテレビの受光部の部分に時計とか置いてありませんか?
それから、日光などの強い光がテレビの受光部にあたっていると赤外線の信号が上手く伝わりません。
カーテンをするなどして、光を遮ってみ下さい♪
でもこれって盲点ですよね(-。-;
僕は光でもリモコンが効きにくくなるなんて知りませんでした^^;
これで、リモコンの効く環境になりましたね。
ここまででリモコンがちゃんと効いてくれた方もいるかと思います。
ただ、大抵はここまでしても効きません。(笑)
では、どうするべきなのでしょう?
これでもリモコンが効かない時の直し方
ここまでやってもリモコンが効かないならリモコンをリセットしましょう。
やり方は
- 電池を抜く
- 電池を抜いたままリモコンの電源ボタンを3秒以上押す
- 電池を入れる
です。
こんな簡単にリセットできるのですね^^
ただ、これでもできない場合が多いです(笑)
その場合はテレビに問題があるかもしれません。
この場合、テレビを再起動することになります。
リモコンがキナないならテレビを再起動する
テレビの再起動方法は型によって方法が違いますが、大きく分けて2つ方法があります。
しかしながら、1つはリモコンを使う方法なので出来ません(笑)
もう1つの方法だけご紹介しますね。
やり方は
「テレビの電源コードを抜いて2分以上たった後電源コードを入れる。」
これだけです。
こちらも簡単ですね♪
さて、ここまでが安全に出来る方法です。
順を追って今までお伝えしてきた方法をおさらいしてみましょう。
テレビのリモコンが効かない時の直し方〜まとめ〜
今回お伝えしたリモコンが効かないときに自分で出来る事とその順番は
- カメラを使いリモコンに原因があるかどうか調べる
- 過剰な光を遮り、リモコンとテレビの間にある邪魔なものをなくす
- リモコンをリセットし、ダメならテレビを再起動
です。
一か八か塩水につけて乾くまで待つという方法が出回っていますが・・・・。
奇跡が起こらない限り壊れます。(笑)
そして、調べてみると修理に出すと新品のリモコンを買うより高くつくことを知りました^^;
中には機械専用の洗浄液もお持ちの方もいるでしょうから、分解して掃除してみるという方法もあります。
機械に強くないけどやってみるという方はオススメはしませんが、持ってる方はやってみたらいいと思います^^
あくまで、この方法は自己責任ですので、悪しからず。
そうでない方は今回お伝えしたことをやってみてください。
それでダメならば リモコンを紛失しても大丈夫!3つの対処法とは?でご紹介している方法をお試しください♪
リモコンが壊れると不便ですよね。
参考や助けになればと思います。
今日のワード:I-O DATA RM-PLZ330D (汎用リモコン)
お役立ち情報は、当方のURLリンク先にあります。
リモコンが急に動かなくなり電池を替えてもやはりダメでした。そこで
電池を抜く
電源ボタンを3秒ぐらいおす
電池を戻す
を見てとても簡単だったのでやりました。 するとなんと!
直りま・・・直りました!!
お〜!やった〜!おめでとうございます^^/
リモコンが利かずこちらのページに辿り着き、疑いながらリモコンの電池を抜いて電源ボタン3秒やったら見事に直りました。
ありがとうございました!
電池を抜いて電源ボタンを3秒押す…
電池を入れて操作をしてみたら…
何と操作出来ました!
ありがとうございました!